実家暮らしはマッチしにくいって本当?
実家暮らしだけど、恋愛は諦めなきゃダメ?
女性に悪く見られない方法を教えて!
恋人や結婚相手が欲しくてマッチングアプリをはじめたけど、実家暮らしのせいで全然マッチしなくて悩んでいる男性は多いです。
僕自身も実家暮らしのとき、なかなかマッチングできず挫折した経験があります。

ゆへまる
- 30歳まで女性経験ゼロの元非モテ男子
- マッチングアプリを研究し、ペアーズ350いいねを達成
- アプリで人生初の彼女をゲット
残念ながら、実家暮らしがマッチングアプリで不利になることは事実です。
この記事では実家暮らしの男性に対する女性のイメージと、どうすれば挽回できるのかをお話します。
実家暮らしの悪いイメージを払拭するコツを紹介するよ
この記事を読むことで、実家暮らしでも女性と出会える確率が上がります。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
マッチングアプリで実家暮らしの男はどう見られるのか

実家暮らしってだけで恋愛対象から除外されるってホント?
すべての女性がそうではありませんが、実家暮らしの男性に対してネガティブな印象を持つ女性は多いです。
僕も一人暮らしを始めてから、明らかにマッチング数が増えたよ
具体的にどんなイメージを持たれるのか、詳しく見ていきましょう。
収入が低そう
一番多いのが「収入が低いから実家にいる」と思われることです。
もちろんお金が貯まりやすいなどの合理的な判断から、実家暮らしを選択する男性もいるでしょう。
しかし現実には、「経済的に自立できていないのでは?」という印象を与える可能性が高いんです。
特に30代以上になると、より厳しい目で見られます。
家事ができなさそう
次に多いのが「家事を全部親にやってもらっているのでは?」というイメージです。
料理とか掃除できなさそうだし、全部押しつけられるかも
特に一人暮らし経験がゼロの男性は、家事が全くできない人と疑われやすいです。
マザコンかもしれない
実家住みだと、親と仲が良すぎる=マザコンという連想をされることもあります。
マザコンに対する女性のイメージはこちらの通り。
- 2人の話し合いより親の意見を優先しそう
- 結婚生活に親が口出ししてきそう
将来のことを考えるとマザコン男と交際するのは、女性にとってリスクが大きいのです。
お泊りデートができない
実家暮らしだと、自分の部屋に女性を呼ぶのは難しいですよね。
お泊りデートができないことは、男女関係を深めるのに色々と不便だと感じる場合もあります。
特に相手の女性も実家暮らしの場合は、なおさら不安材料になります。
将来同居させられるかも
いつまでも親と同居していると、「この人は将来も実家に住み続けるつもりかも」と思われる可能性もあります。
結婚後に夫の両親と同居するのは絶対に避けたい…
配偶者の両親と一緒の家で暮らすのは、多くの人にとってストレスが大きいです。「自分の親と同居して欲しい」と言い出しそうな人は、恋愛対象から外れやすくなります。
実家暮らしの男性はプロフィールには書かない方がよい

実家暮らしって、正直にプロフィールに書いた方がいい?
基本的には書かない方が無難だと思うよ
実家暮らしはマイナスに見られやすいので、正直にプロフィールに書くと出会いのチャンスを狭めてしまいます。
ここからは、実家暮らしの男性はプロフィールをどう書くべきか解説します。
悩んだら未記入がおすすめ
多くのマッチングアプリには「同居人」を選択する欄があり、「実家暮らし」「一人暮らし」などから選べます。
書きたくない人は「選択しない」を選ぶと、その項目はプロフィールに表示されません。
実家暮らしの人は選択せず、空欄にしておくのが無難です。未記入であればプロフィールを偽ることにはなりません。
特に女性とのデート経験が少ない男性ほど、実家暮らしのことを書かない方が良いです。
理解のある女性を狙うより、マッチング数を増やして女性経験を積むことを優先しましょう。
メッセージやデートで聞かれたら…?
そのときは正直に答えよう。実家にいる理由も考えておいた方がいいね
嘘をつくのは避けよう
プロフィールを偽って、実家暮らしなのに「一人暮らし」と書くのはオススメできません。
後から嘘がバレた時に、信頼を大きく失ってしまうからです。
一つでも嘘があると、他にもあるんじゃないかって思っちゃう
実家暮らしどうこうより、嘘をついた事の方が致命的なんだよね
書くのであれば計画も明確にする
「実家暮らしを受け入れてくれる女性とだけマッチングしたい」などの理由で、プロフィールに正直に書くという人もいるでしょう。
その場合は、きちんとした理由も添えておくことが大切です。
このような前向きな理由があると、女性からの理解を得やすくなります。
女性から実家暮らしのことを聞かれたら

どういう風に伝えたらイメージが悪くならずに済むのかな?
実家暮らしがマイナスに取られやすいのは事実です。女性に不安を与えないために、きちんと事情を説明できるように準備しておきましょう。
ここでは実家住みと伝えるときのポイントを紹介します。
十分な収入があることを伝える
実家暮らしの男性は低収入のイメージ…将来を考えると不安です
このようなイメージを払拭するため、「十分な収入があり、出ようと思えばいつでも出られる」ということをアピールしましょう。
経済的に自立していないのではなく、ちゃんとした理由があって実家にいることが伝わるとベストですね。
実家を出る予定があることを伝える
「将来は実家を出る予定だよ」と明言すると、女性にとって安心材料になります。
出来るだけ明確な期限があると、信頼されやすくなります。
- 貯金が目標額になったら
- 結婚のタイミングで
- 〇年付き合ったら同棲したい
いつまでも実家にいるつもりではないという意思を、はっきりと伝えましょう。
家事ができることをアピールする
家事とか親任せにしてるんでしょ?
多くの女性が実家暮らしの男性=家事ができない、というイメージを連想します。
実家住みでも、きちんと家事をしていることが相手に伝わると良いでしょう。
一人暮らしの経験があれば、それを話題にするのも効果的です。
プロフィールに手料理の写真を載せるとかもいいね
結婚後に親と同居しない意思を示す
最も大事なのが「結婚したら親と一緒に住む気はない」と伝えておくこと。
ほとんどの女性は、結婚相手の両親と同居するのは嫌だと感じています。
同居の可能性は無いことを明確に表明するだけで、女性の不安を大きく減らすことができます。
理由を伝えるときは堂々と
でも理由を説明するのって、なんか勇気いるなぁ
実家暮らしの理由を女性に伝えるとき、「受け入れてもらえなかったらどうしよう…」と不安になりますよね。
しかし、そこで自信無さげな態度を見せてしまうと、さらに印象が悪くなります。
オドオドしながら話されると、何か後ろめたいことがあるのかな?って思ってしまう
堂々と自信を持って伝えることが大事です。
「もし嫌われても別にいい。他に女はいくらでもいる」ぐらいに開き直っていきましょう。
男らしく、当たって砕けろ精神でいこう!
まとめ|実家暮らしのマイナスイメージを避けて素敵な出会いを見つけよう
男性の実家暮らしは、悪い方向に捉えられやすいため、マッチングアプリで不利になることは間違いありません。
出来るなら今すぐ実家を出て、一人暮らしを始めて欲しいです。でも人それぞれ事情があり、難しいという方も多いでしょう。
この記事では実家暮らしだけど素敵な人と出会いたい男性のために、マッチングアプリでとるべき戦略を解説しました。
ポイントを抑えて行動することで、実家住まいのネガティブな印象を最小限に抑えることが出来ます。
諦めずに、素敵な女性が見つかるまで頑張ってくださいね。
✅実家暮らし男性へのマイナスなイメージ
- 低収入
- 家事が苦手
- マザコン
- お泊りデートができない
- 将来同居させられそう
✅プロフィールに書くべき?
- 嘘をつくのはNG
- 未記入がオススメ
- 書くなら納得できる理由も添える
✅女性に実家暮らしのことを聞かれたら?
- 十分な収入があることを伝える
- 実家を出る予定があることを伝える
- 家事ができることをアピール
- 結婚後は親と同居しないと伝える