マッチングアプリ攻略

マッチングアプリのやりとりは1週間が目安!デートに誘うまでのメッセージの流れも解説

アイキャッチ画像 マッチングから1週間以内に誘え!

「マッチングアプリで会うまで、どれくらいやり取りするのが普通なの?」
「あまり早く誘うと、遊びと思われそうで心配・・・」
「いつ誘うか考えていたら、返事が来なくなった・・・」

マッチングアプリでメッセージのやり取りをするとき、「どのタイミングでデートに誘えばいいのか分からない」という男性は多いです。

こんにちは!ゆへまるです。
僕がマッチングアプリを始めたとき、上手く女性をデートに誘えず、なかなか会うことができませんでした。しかし勉強と試行錯誤を重ねた結果、今では多くの女性とデートに行けるようになっています。

この記事ではマッチングアプリで会う約束をするタイミングと、スムーズに誘えるメッセージの流れについて解説します。

この記事を読むことで、こんなメリットがあります。

  • メッセージの内容で悩む時間が減る
  • 適切なタイミングでデートの提案ができるようになる
  • アプリで出会える女性の数が増える

結論を先に言うと…
メッセージのやり取り期間は1週間が目安。でもそれより短くてもOK!
というのが僕の実体験から導いた答えです。

ぜひ最後まで読んで、実践してみてください。

デートに誘うまでどれ位やりとりすべきか

マッチングアプリのやりとりは1週間が目安

デートに誘うまでに必要なメッセージの数は5~7往復です。1日1往復ならば、およそ1週間ほどの期間になります。

逆に、やり取りが2週間近くになると長すぎです。相手の気持ちが冷めてしまったり、他の男性に先を越されたりして、返事が来なくなる原因になります。

「1週間が過ぎたら焦り始める」くらいの意識でちょうど良いです。

短期間(数日)でデートに誘っても問題ない

非モテくん

休日だと1日2~3往復はやり取りできるけど、1週間は待つべき?

ゆへまる

1週間より早い分には全然OK。ちなみに僕の最速は1日だったよ!

「誘うのが早すぎると、遊び・体目当てと思われるから1週間は待て」という話はよく聞きますよね。

しかし僕の経験から言うと、1週間という期間にこだわらず、できるなら早く誘ってしまった方が良いです。

そもそもマッチングした時点で女性は「この人とは会ってみてもいいかな」と思っています。
メッセージのやり取りは、変な人じゃないかを確かめる最終テストにすぎません。

何往復かやり取りを重ねたら、マッチングしたその日の内でも誘ってしまいましょう。

デートの日程は2週間以内にすべし!

最初のデートの日時は、誘った日から2週間以内が理想です。

会うまでの期間が長いと、女性の気持ちが冷めてしまったり、他にいい男性が現れてしまうことがあります。
つまりデートをキャンセルされる確率が高くなってしまうのです。

ゆへまる

だいぶ先の約束をすることもあるけど、結局会えないことが多いんだよね

もちろん、互いの予定がどうしても合わないこともあります。それでもなるべく早めの日程で会えるように努力しましょう。

マッチングから初デートまでのメッセージの流れ

マッチングアプリでは5~7往復のメッセージをやり取りし、その流れでスムーズなデートの提案をする必要があります。
ここからは実際にどんな話題・内容をやり取りするべきなのか、具体例を出して解説します。

最初のメッセージで共通点に触れる

マッチングしたら最初のメッセージは男性から送りましょう。内容は相手のプロフィールから自分も好きな物などを探し、それに触れた内容にすると良いです

カフェ巡り好きなところが一緒だなと思っていいねしました!よろしくお願いします!

これだと相手にちゃんとプロフィールを読んでいることが伝わり、好印象を与えられます。
簡単に他の男性と差別化できるのでオススメです。

最初に送るメッセージについてはコチラの記事で詳しく解説しています。

マッチングアプリ最初のメッセージ、何を送ればいい?初心者向けガイド

食べ物やお酒の話でデートに繋げよう

最初のメッセージに返信が来たら、その後は食べ物やお酒に関する話題でやり取りします。
食の話は、そのままデートに繋げやすいからです。

・〇〇さんはご飯食べたり、お酒飲みに行くのは好きですか?
・普段どの辺のお店によく行きますか?

非モテくん

仕事や趣味の話もした方がいいんじゃないの?

ゆへまる

僕はいつも食べ物の話ばっかりだよ!それ以外の話題は必要ないよ

流れによって別の話題に脱線することもあるでしょう。その場合、なるべく早く食べ物の話題に切り替えるようにしましょう。
余計な話題でメッセージを長引かせるのは、マイナスとなる場合が多いです。

デートに誘うのは男性の役目!

デートのお誘いは男性からするのが常識です。日程やお店もすべて男性がリードして決めましょう。

〇〇さんとは一度お話してみたいです。今度一緒にカフェでも行きましょう!次の土日どっちか空いてますか?

非モテくん

女性と相談しながら決めた方がいいんじゃないの?

ゆへまる

男がリードして決めていくべきだよ。苦手な食べ物は聞いておくけどね

多くの女性はデートの内容について、男性に決めてほしいと思っています。女性にあれこれ意見を求めたり、決定を委ねるのは止めましょう。

デートに誘うメッセージの良い例と悪い例。OKは『カフェ行きましょう!』などリードする言葉、NGは『何が食べたいですか?』など相手任せの言葉

メッセージが途切れないために気を付けること

ここまでにマッチングアプリでデートに誘うまでの期間や、メッセージの内容を解説してきました。
最後にメッセージを続けるために気を付けるべきポイントを説明します。

ゆへまる

いつも途中で返信が来なくなる…って人は必見だよ!

プロフィールに書いてあることは聞かない

女性のプロフィールに書かれていることを質問しないように、注意しましょう。

これをやると、女性に「この人はプロフィールを読んでくれてないんだな」と思われてしまいます。
自分にあまり関心がないと感じさせたり、軽くて不誠実な人という印象を与え、フェードアウトされる原因になるのです。

メッセージで何かを聞くときは、その内容が相手のプロフィールに載っていないか、確認してから送りましょう。

ダラダラと余計なやりとりをしない

マッチングアプリのメッセージではデートに繋げやすい、食べ物の話題が良いことは先にも説明しました。

これ以外の話題、例えばー

  • 仕事
  • 趣味、休日の過ごし方
  • 家族や友達のこと

こうした話題は基本的に不要です。デートに繋がらない話でやり取りが長引くと、返事が途絶えるリスクが高まります。

そもそもマッチングした時点で、相手はあなたと会っても良いと思っています。そして男性と同様に、女性もメッセージのやり取りは面倒くさいのが本音

余計なやり取りは控えて、早めにデートに誘ってあげましょう。

ゆへまる

メッセージでやり取りしすぎるとデートの話題が無くなるってのもあるからね

返信しやすいように質問で終わる

メッセージは返信しやすいように、質問を入れましょう。女性が返信する負担が軽くなり、やり取りが続きやすくなります。

この間新宿のホテルでランチしました。お肉とワインがめっちゃ美味しかったです!

これだと相手はリアクションを考える必要があり、負担に感じてしまいます。面倒くさくなって、返信しないパターンになる可能性も高いです。

・〇〇さんは料理だと何が好きですか?
・ワインとかは飲まれますか?

先ほどのNG例も、こうした質問を最後に添えると、メッセージが返ってきやすくなるでしょう。

ゆへまる

相手が返信しやすいように、気遣いが大事だね

まとめ|1週間以内でデートに誘えるようなメッセージを考えよう

この記事では、マッチングアプリでデートに誘うまでに、どれ位の間やり取りをすべきかを解説しました。

目安として5~7往復のやり取りをしたら、実際に会う提案をしましょう。1日1往復とすると、大体1週間の期間になります。
ただし期間にこだわる必要はなく、誘うのは早ければ早いほど良いと考えてください。
2週間以上やり取りが続くのは長すぎです。返信が途絶えるリスクが高くなります。

実際のやり取りでは、次のポイントを抑えておきましょう。

  • 最初のメッセージで共通点に触れる
  • 食べ物やお酒の話がデートに繋げやすい
  • デートに誘うときは男性から

返信が途絶えないように、以下にも注意してください。

  • プロフィールに書いてあることを質問しない
  • 余計な話題でやり取りを長引かせない
  • 返信しやすいように質問で終わる

これらを実践するだけで、デートに行ける確率は一気に上がります。
ぜひ今日から取り入れてみてくださいね。

ゆへまる

みんなに素敵な出会いがあることを祈っているよ!